とある洒落た場所ではしゃいでいると「え、来たことない?」とオットにガチで言われた。 一発目の謎から本当に面白く、童心に帰った気分になってめちゃくちゃテンション上がりました。 歩くので履きなれた靴で参加した方がいいです。 ただ、ファイナルステップで行きつく場所はかなり暗い場所なので陽が落ちると見えにくいです。 色は路線と結びつけるころが多い気がしました。 もちろん早い時間からスタートして、気になったお店や観光スポットに寄り道しながら行くのも面白そう! 大阪の街を知っている人も、普段降りない駅が沢山あると思うので、この機会にじっくり楽しんでください! もちろん大阪以外から遊びに来るのもオススメです。
Nextしかし、この「大人である=ちょっとは物を知っている」という天狗の鼻はそうそうに折られることに。 ファミリー層や小学生向けの難易度なので、散歩がてらに参加するといいかも。 料金は ・大人 平日 800円 土日・祝600円 ・小学生 一律 300円となっています。 そうなると、Twitterのツイートで使うネタが無くなってきて……。 なお問題の内容と答え、何駅に行ったなどのネタバレは一切ありません。 途中謎を解くのに道では立ったまま一人では難しかったり補助をしていると開けずに終わった感じですw 大阪メトロが会場なので、すごく遠いへんぴな駅に行かされたらどうしようかと思っていましたが、その点は安心でした! 市内地周辺を適度な移動距離でおさめてくれています。
Next改札のところで駅員に言えばすぐ買えました。 親子で楽しめる内容のイベント。 以前、参加したことがありますがクリア率かなり低く難易度が高いので「見落とし」「聞き逃し」のないようにすることがポイントです。 大きな駅には沢山カフェがあるし、普段は行かないエリアにもお洒落なこだわりのお店があったり、ローカルな喫茶店に飛び込んでみるのも楽しいかも。 半分ぐらいは駅構内で謎が解ける感じでした。 昼間は電車の本数がそれほど多くないため… なお駅周辺の街中から謎解きのヒントを探すことも多いので、夕方になって暗くなると探しづらくなります。 大阪謎解きメトロ旅2019攻略のコツ難易度 ネタバレなし 初めて参加でしたが簡単ではなく、頑張ったら謎が解けていく感じでした 途中謎のループにはまりましたが 楽しく 興奮気味に遊べる感じでした! どうしても分からない!と行き詰まったら謎解き 大阪メトロの公式サイトにヒントがのっています。
Nextそして別に、1日乗車券を1枚購入しました。 ただ大きい駅の場合、付近のカフェが満員で入れなくてそこで時間を使ってしまうことも… 雨の日の参加は難しい 雨の日だと路上で謎解きというのはさらに難しいと思います。 内容は消えた幻の王国の謎が記された手稿を解読し、遺跡を見つけ出すというミッション。 初心者の人で4時間、上級者で3時間くらいだと思います。 大阪謎解きメトロ旅2019の感想や攻略のコツ難易度 ネタバレなし を詳しく書いていきました。 最初の謎はなんなくクリア! キットには Osaka Metroの一日乗車券 がついているので、これを使っていざ目的地へ! 順調な滑り出しに、ミッチャンが「思ったより早くクリアできるんじゃない!?」と顔を輝かせました。 1日乗車券付きのお得なキットが販売されます。
Nextそしてしっかり周りを見る 洞察力があればクリアになるかと思います。 4つの指示通りに従ったら、最後の答えが出てきます。 中盤時間がかかりそうな難しい問題のときはお店情報なども一緒に書いてくれているので、休憩がてら入ってみても良いかもしれません。 Osaka Metro(オオサカメトロ)と「リアル脱出ゲーム」を企画・運営する株式会社SCRAPが共催で「ナゾトキ街歩きゲーム『謎解きメトロ旅』」を開催します。 温泉むすめ「輪花」と「楓花」が見つけた謎のメッセージカードを読み解くことができるか?!問題は全部で5問なので、主に観光がメインの内容です。 ヒントになっているものを見つけた時が一番テンションあがりました。 口コミではランチを入れて 4時間という方もいらっしゃいました。
Nextネットで見ると、普通の速さだと5~6時間ぐらいで解いている方が多いようです。 これからプログラムをお楽しみいただくお客様のために、謎の問題、解答、配布物をブログやSNSなど、インターネットで公開することや、譲渡・転売することは固くお断りいたします。 参加者全員にオリジナルステッカーがもらえます。 歩いた歩数 iPhoneのヘルスケアアプリによると、約12,000歩ほどでした。 また配布物は一覧で見る方が見落としがなく謎を解きやすいです。 謎解きがスムーズにいけば4~6時間で終わるので、頑張って謎解きしてみてくださいね。 うお~! ボリューム感にワクワク!! まずは冊子に載っている謎を解いて、次に向かう駅を導き出します。
Next