そして プロフィールの画像アイコンをタップします。 すると「投稿のミュートを解除」のボタンが表示されます。 付き合いで相手をフォローしているけど、投稿は閲覧したくない場合の便利な機能なので、是非試してみてください。 「 ブロックする」を選択してください。 また、ほかの方からのアドバイスが寄せられやすくなるよう、次の点についても書き込むといいと思います。
Next手順は簡単で、先程ミュートにした方法の真逆のことをすればOKです。 ミュートしたことはバレないから大丈夫! ミュートしたからといって相手に通知されることはありません。 『〇〇(ミュートしたい人)』をミュートしますか?と聞かれるので『 投稿をミュート』をタップします。 このボタンをタップすると、ミュートが解除されます。 また、相手側はあなたのフィード投稿やストーリーを通常どおり見られるため、「ミュートされている」ことに感づく可能性はほぼないといえるでしょう。
Nextミュートが完了すると過去のフィードも含めて全て非表示になり、以降は解除するまで、タイムラインに表示されません。 自分のストーリーを非表示にするには、見せたくないユーザーのプロフィールページで下記操作をすることで行なえます。 ミュートの選択画面がでてきます。 プロフィールからのミュート方法は下記の通りです。 ブロックとは違って、相手が分かるリスクはほとんどありません。 ミュートを解除する方法 プロフィールページから解除する方法 インスタはミュートした相手も検索可能なので、検索もしくはフォロー欄などから相手のプロフィールページを開いて「フォロー中」をタップしてください。 画面の下にメニューがでてくるので「ミュートを解除」をタップしましょう。
Nextインスタグラムのミュート機能設定の仕方 インスタグラムで特定のユーザーをミュートするには、下記3つの方法があります。 続いて「ミュート」へと進み、ミュートをオフにすると投稿やストーリーが表示されるようになります。 投稿またはストーリーにチェックを入れるとミュートすることができます。 ユーザーのプロフィール画面右上にある「…」をタップすると、「ストーリーを非表示にする」というポップアップが表示されますので、これをタップします。 ミュート完了後は、タイムライン・ストーリーズ欄に反映され、非表示になります。
Next以前は24時間限定でストーリーズにライブ動画をシェアできていましたが、2020年6月現在はストーリーズシェア機能がなくなっています。 そんなときに便利なのがミュート機能なのです。 まず、ストーリーを閲覧されたくないユーザーのプロフィールページに移動し、画面右上の 「…」をタップしてください。 そこで「メッセージをミュート」、「ビデオチャットをミュート」にチェックを入れるとミュート完了です。 これでストーリーのミュートは解除できます。 今回は、そんなお悩みを解決するべく、インスタグラムのミュート機能について詳しく 解説します。
Next通常の投稿のミュートを解除したいときは、プロフィール画面から行うようにしましょう。 職場の人からフォローお願いされてるけど投稿に全く興味がない 一日に何度も投稿してくるので他の人の投稿が流れてしまう迷惑な人 フォローバックしたけど相手の投稿にはまるで興味がない ネガティブな投稿が多すぎて嫌な気持ちになってしまう インスタは楽しむためにするものなのにフォローを外すことが出来ず嫌な気持ちになるならミュート機能を上手に使ってストレスフリーなインスタを楽しみしましょう。 自分のストーリー一覧から消えるようになりますが、実際はそのユーザーがストーリーを投稿しても一番後ろに表示されるようになるので、最新の投稿でも初めに表示されることがありません。 ミュートをしていても、相手からコメントなどのアクションがあった際は通知が届くので、今までどおりのやり取りが可能です。 タイムラインへの投稿と比べて気軽に発信ができるので、1日に何度も更新をする方もいますよね。 ちなみに、ストーリーだけでなく通常の投稿写真などにもミュートの仕組みがあります。 『Instagram(インスタグラム)』のフィードが、更新頻度の高いユーザーの投稿や、あまり仲良くないユーザーの投稿ばかりになってうんざりしているなら、 「ミュート」機能を活用しましょう。
Next